はじめに
忙しい毎日の中で、ふと自分にご褒美をあげたくなることはありませんか?
仕事や家事、子育てに追われる40代のワーママにとって、週末の夜やちょっと特別な時間はとても貴重なリフレッシュタイム。そんな時間を、自然の恵みを感じられる「自然派ワイン」と「オーガニックおつまみ」で彩ってみるのはいかがでしょうか。
自然派ワインは、添加物をなるべく使わず、ぶどうそのものの力を活かして作られた優しいお酒。そこに体にやさしいオーガニック食材のおつまみを合わせれば、味わいも気分もぐっと豊かになります。今回は、日常の食卓をおしゃれに演出してくれる「自然派ワインとオーガニックおつまみ」の組み合わせをたっぷりご紹介します。
自然派ワインの魅力を知ろう
自然派ワインとは?
自然派ワインは「ナチュラルワイン」とも呼ばれ、化学肥料や農薬の使用を極力抑えて育てたぶどうを使用し、醸造の過程でも酸化防止剤や添加物を最小限にとどめて作られます。味わいはとてもフレッシュで、ぶどうそのものの個性を感じられるのが特徴です。
普通のワインとの違い
一般的なワインは品質を安定させるために添加物が使われることがありますが、自然派ワインは「畑の違い」や「その年の気候」など自然のままの個性が現れます。ボトルごとに少しずつ違う味わいに出会えるのも魅力のひとつです。
リラックスタイムにぴったり
自然派ワインは、ナチュラルで軽やかな飲み心地が多く、強いアルコール感が苦手な方にも楽しみやすいのが特徴。おうちでの「自分時間」に、気負わず寄り添ってくれる存在です。
初めてでも選びやすい!おすすめ自然派ワインのタイプ
フレッシュで飲みやすい「白ワイン」
自然派の白ワインは、果実のフレッシュさがそのまま生きているのが魅力。
おすすめは シャルドネ。柑橘やリンゴのような爽やかな香りで、さっぱりとしたサラダやグリル野菜と相性抜群です。
より華やかさを楽しみたい方は、白い花の香りが特徴の ソーヴィニヨン・ブラン もおすすめ。ハーブ系のおつまみやオリーブとよく合います。
食事を引き立てる「赤ワイン」
自然派の赤ワインは、重たすぎず渋みも控えめなタイプが多く、日常的に楽しみやすいのが特徴。
軽めの赤なら ピノ・ノワール。ベリー系の果実味が感じられ、チーズやきのこのおつまみと好相性です。
もう少ししっかりした味わいを楽しみたいなら、スパイシーで深みのある シラー や、まろやかでバランスの良い メルロー を。秋冬のお肉料理や根菜のグリルと合わせるのにぴったりです。
特別感を演出する「スパークリング」
自然派のスパークリングワインは、口当たりがやわらかく、微発泡のものも多いのが魅力。
特におすすめは シャルマ方式のプロセッコ(グレーラ種)。果実感がはじけるように広がり、フルーツやナッツと軽やかに楽しめます。
少しリッチに楽しみたい日は、自然派の シャンパーニュ(シャルドネやピノ・ノワールを使用) を選べば、食卓が一気に華やぎます。
ナチュラル派に人気の「オレンジワイン」
最近注目されているのが「オレンジワイン」。白ぶどうを皮ごと発酵させることで、ほんのりオレンジ色になり、紅茶やドライフルーツを思わせる複雑な香りが特徴です。
品種では リボッラ・ジャッラ(イタリア)や ゲヴュルツトラミネール(フランス・ドイツ系)が人気。ナッツやハード系チーズと合わせると、奥深いマリアージュが楽しめます。
ワインを引き立てる!オーガニックおつまみの選び方
素材そのものを活かすこと
オーガニックおつまみは、シンプルで素材の味がしっかりしているものがおすすめです。例えば、無農薬のナッツや、無添加のドライフルーツは自然派ワインの味わいを邪魔せず、むしろ引き立ててくれます。
チーズは欠かせない定番
ワインといえばチーズ。オーガニックのミルクで作られたチーズは、自然派ワインとの相性抜群。白カビチーズなら爽やかな白ワイン、ハードチーズなら赤ワインと好相性です。
季節の野菜を使う
オーガニック野菜を使ったグリルやマリネもおすすめ。彩り豊かで食卓が一気に華やかになりますし、子どもがいるご家庭でもシェアしやすいのが嬉しいポイントです。
自然派ワインと相性抜群!おすすめオーガニックおつまみベストセレクション
1. ナッツ&ドライフルーツミックス
材料(2〜3人分)
- アーモンド 30g
- くるみ 30g
- レーズン 20g
- いちじく(ドライ) 2個
作り方
- いちじくを食べやすい大きさにカットします。
- 他のナッツ・ドライフルーツと一緒にボウルで混ぜ合わせ、器に盛るだけ。
👉 ポイントは「無塩・無添加」のものを選ぶこと。赤ワインにはいちじくやクルミ、白ワインにはアーモンドやレーズンがおすすめです。
2. オーガニックオリーブのハーブマリネ
材料(2人分)
- 種抜きオーガニックオリーブ 100g
- 有機オリーブオイル 大さじ2
- にんにく(スライス) 1片分
- ローズマリーやタイム(乾燥でもOK) 少々
作り方
- ボウルにオリーブとオリーブオイルを入れます。
- スライスしたにんにくとハーブを加えて軽く和えるだけ。
- 30分ほど置くと味がなじみ、より風味豊かに。
👉 爽やかな白ワインやスパークリングと相性抜群。作り置きもできるので、冷蔵庫に常備しておくと便利です。
3. 季節野菜のグリル ~オリーブオイル添え~
材料(2〜3人分)
- かぼちゃ 100g
- ズッキーニ 1本
- パプリカ(赤・黄) 各1/2個
- 有機オリーブオイル 大さじ1
- 塩・黒こしょう 少々
作り方
- 野菜を食べやすい大きさに切ります。
- フライパンまたはグリルパンにオリーブオイルを熱し、野菜をこんがり焼き色がつくまで焼きます。
- 仕上げに塩・こしょうをふって完成。
👉 甘みが引き立ったグリル野菜は、軽めの赤ワイン(ピノ・ノワールなど)との相性がぴったりです。
4. オーガニックチーズ盛り合わせプレート
材料(お好みで)
- オーガニックカマンベール
- オーガニックゴーダチーズ
- ヤギチーズ(シェーブル)
- クラッカーや全粒粉バゲット
作り方
- チーズを食べやすい大きさにカットし、木製のカッティングボードやプレートに並べます。
- 彩りにナッツやドライフルーツを添えると、お店のような雰囲気に。
👉 カマンベールは白ワイン、ゴーダは赤ワイン、シェーブルはオレンジワインと合わせるのがおすすめです。
5. 全粒粉バゲットとアボカドディップ
材料(2人分)
- 全粒粉バゲット 1/2本
- アボカド 1個
- レモン果汁 小さじ1
- 塩 少々
- 有機オリーブオイル 少々
作り方
- アボカドをフォークでつぶし、レモン果汁と塩を混ぜてディップにします。
- バゲットをスライスして軽くトーストし、オリーブオイルをひと垂らし。
- ディップを添えて完成。
👉 フレッシュな白ワイン(ソーヴィニヨン・ブランなど)と合わせると、爽やかに楽しめます。
おうちで楽しむ自然派ワイン時間の工夫
テーブルコーディネートで気分を高める
お気に入りのグラスや小皿を用意するだけで、普段の晩酌も特別感がアップ。花を一輪添えるだけでも気分が華やぎます。
子どもと一緒に楽しめる工夫
「ワインとおつまみ」=大人だけの時間になりがちですが、オーガニック野菜のグリルやフルーツは家族みんなでシェアできます。お子さんにはノンアルコールのオーガニックジュースを用意すると、一緒に楽しめる雰囲気に。
少量をゆっくり楽しむ
自然派ワインは味わいが繊細なので、たくさん飲むよりも少しをゆっくり味わうのが正解。お気に入りの本や音楽と一緒に、心地よいリラックスタイムを過ごしましょう。
まとめ
自然派ワインとオーガニックおつまみの組み合わせは、体にやさしいだけでなく、忙しい毎日の中で心を豊かにしてくれる小さな贅沢です。ナッツやドライフルーツ、チーズや野菜のグリルなど、ちょっと工夫するだけでおしゃれなひとときに早変わり。
「今日は頑張ったな」と感じる日に、ぜひ自然派ワインを片手に、自分らしいご褒美時間を過ごしてみてください。