子どもと一緒に作れる!白砂糖不使用の“秋のナチュラルスイーツ”

子どもと一緒に作れる!白砂糖不使用の“秋のナチュラルスイーツ” 腸活

はじめに

秋になると、さつまいもやかぼちゃ、りんご、梨といった、甘み豊かで栄養もたっぷりの食材が市場に並び始めます。涼しく過ごしやすい季節は、キッチンで親子一緒にスイーツ作りを楽しむのにぴったりの時間です。

でも、子ども向けのおやつ作りで気になるのが「甘さのつけ方」。市販のスイーツではどうしても白砂糖を使うことが多いですが、子どもや家族の健康を考えると、できるだけ自然な甘みで作りたいですよね。

そこでおすすめなのが「白砂糖不使用のナチュラルスイーツ」。自然の甘みで作れば、後味もすっきり、子どもも安心して楽しめます。さらに、親子で作る過程そのものが、コミュニケーションの時間にもなるんです。

今回は、旬の秋食材を使った簡単でおいしいナチュラルスイーツのレシピや、白砂糖を使わない甘さの工夫、親子で楽しむコツを詳しくご紹介します。


秋のナチュラルスイーツの魅力

白砂糖を使わないから体にやさしい

白砂糖を使わずに、はちみつやメープルシロップ、甘酒、完熟フルーツなどで甘みをつけると、やさしい甘さになります。自然の甘みはまろやかで、食後のもたれもなく、子どものおやつとしても安心です。また、砂糖に比べて血糖値の上昇が緩やかになることもあり、家族みんなが無理なく楽しめます。

秋の旬食材は甘みが豊か

秋に旬を迎えるさつまいもやかぼちゃ、りんごなどの食材は、加熱することで甘みがぐっと増します。例えば、さつまいもを蒸すとねっとりと甘くなり、焼きかぼちゃはほっくりとした自然な甘さが引き立ちます。旬の食材は栄養価も高く、ビタミンや食物繊維が豊富で、美容や健康を意識するワーママにも嬉しいポイントです。

子どもと一緒に作れる簡単さ

ナチュラルスイーツは、複雑な手順がなく、混ぜる・つぶす・型に入れるといった簡単な作業が中心です。子どもも安全に参加できるので、手先の使い方や料理の楽しさを自然に学べます。また、「自分で作った」という達成感は、食育としてもとても良い体験になります。


白砂糖不使用!秋のナチュラルスイーツレシピ

ここでは、子どもと一緒に作れる簡単レシピを3つご紹介します。どれも白砂糖不使用で、自然な甘みを生かしています。

1. さつまいものハニーきんとん

秋の定番さつまいもで作るハニーきんとんは、ほっくり甘くて素朴な味わいが魅力です。

材料(4人分)

  • さつまいも … 2本
  • はちみつ … 大さじ2
  • 牛乳(または豆乳) … 大さじ2
  • バター … 少々

作り方

  1. さつまいもは輪切りにして柔らかくなるまで茹でる。
  2. 熱いうちにつぶし、はちみつと牛乳を加えて滑らかになるまで混ぜる。
  3. 仕上げにバターを加えてコクをプラス。

子どもには、丸めてもらったり、クッキー型で抜いたりしても楽しいです。ちょっとした飾り付けで、見た目も華やかになります。

2. かぼちゃと甘酒のふんわり蒸しパン

甘酒の自然な甘さと、かぼちゃのほっこり感が絶妙にマッチする蒸しパンです。

材料(シリコンカップ6個分)

  • かぼちゃ … 150g
  • 甘酒(ノンアルコール) … 100ml
  • 薄力粉 … 150g
  • ベーキングパウダー … 小さじ2
  • 卵 … 1個

作り方

  1. かぼちゃをレンジで柔らかくし、つぶす。
  2. 甘酒と卵を加えてよく混ぜる。
  3. 粉類を加えてさっくりと混ぜ、カップに入れる。
  4. 蒸し器で10分ほど蒸す。

甘酒は栄養価も高く、発酵食品の風味が加わるので、子どもも大人も満足感があります。蒸しあがったら、シナモンをひとふりして香りを楽しむのもおすすめです。

3. 焼きりんごのメープルシロップがけ

見た目もかわいい焼きりんごは、オーブンにお任せできる手軽さが魅力です。

材料(2人分)

  • りんご … 2個
  • メープルシロップ … 大さじ2
  • シナモン … 少々
  • 無糖ヨーグルト … 適量

作り方

  1. りんごを半分に切り、芯をくり抜く。
  2. くぼみにメープルシロップを入れ、オーブンで20分焼く。
  3. 焼き上がったらシナモンを振り、ヨーグルトを添える。

子どもにメープルシロップをかけてもらうだけでも、楽しさ倍増。焼くことで甘みが引き立ち、自然な風味を存分に味わえます。

4. なしとヨーグルトのふわふわムース

秋の旬、梨を使ったさっぱりムースです。柔らかい食感と自然な甘みで、子どもも喜ぶ一品。

材料(4人分)

  • 梨 … 2個
  • 無糖ヨーグルト … 150g
  • ゼラチン … 5g
  • 水 … 大さじ3
  • メープルシロップ … 大さじ1

作り方

  1. 梨をすりおろすか、フードプロセッサーでピューレ状にする。
  2. ゼラチンを水でふやかし、湯煎で溶かす。
  3. ヨーグルト、メープルシロップ、梨ピューレを混ぜ、ゼラチンを加える。
  4. 容器に入れて冷蔵庫で2時間ほど冷やす。

ポイントは、ゼラチンをしっかり溶かすこと。冷やす間、子どもには器を並べたり、ラッピング用のリボンを選んでもらうと楽しさ倍増です。

5. 栗のナチュラルマフィン

秋の味覚といえば栗。甘みが自然で、マフィンにすると香ばしくてしっとり。おやつにも朝食にもぴったりです。

材料(マフィン型6個分)

  • 栗の甘露煮(砂糖不使用のもの) … 100g
  • 薄力粉 … 150g
  • ベーキングパウダー … 小さじ2
  • 卵 … 1個
  • 無調整豆乳 … 100ml
  • メープルシロップ … 大さじ2
  • オリーブオイル … 大さじ2

作り方

  1. 栗を粗く刻む。
  2. ボウルに卵、豆乳、メープルシロップ、オリーブオイルを入れ、よく混ぜる。
  3. 粉類を加えてさっくり混ぜ、刻んだ栗を加える。
  4. 型に入れて、180℃のオーブンで20分焼く。

焼き上がりの香ばしい香りは、秋ならでは。子どもには、栗を入れる作業やマフィンの型に生地を入れる作業を手伝ってもらうと、楽しく作れます。

白砂糖を使わない甘みの工夫

はちみつやメープルシロップを活用

液体の甘味料は混ぜやすく、コクや香りもプラスしてくれるのでとても便利です。自然由来の甘みなので、甘さが控えめでも満足感があります。

甘酒は子どものおやつにぴったり

甘酒は発酵食品で栄養も豊富。ノンアルコールタイプを選べば、子どもでも安心して使えます。混ぜるだけでふんわりした甘みが加わり、スイーツの味が格上げされます。

果物そのものの甘みを生かす

バナナやりんご、梨など、完熟した果物を使うのもおすすめです。焼いたり蒸したりすることで甘みが増し、砂糖を使わなくても満足度の高いスイーツになります。


子どもと一緒に楽しむ工夫

簡単な作業を任せる

「混ぜる」「丸める」「型に入れる」など、子どもでも安全にできる作業を任せると、自分で作ったという達成感が生まれます。失敗を恐れず、自由に楽しませてあげることが大切です。

盛り付けや飾りつけで遊ぶ

フルーツをトッピングしたり、ナッツやシナモンで模様を描いたり。仕上げのデコレーションを子どもに任せると、世界に一つだけのオリジナルスイーツが完成します。

食べる時間も特別に

作ったスイーツは、ティータイムにゆっくり味わったり、週末のデザートタイムに家族で囲んだり。作るところから食べるまでが「思い出づくり」となり、親子の絆も深まります。


まとめ

秋は、旬の食材が豊富でナチュラルスイーツ作りにぴったりの季節です。白砂糖を使わず、はちみつやメープルシロップ、甘酒や果物の甘みを生かせば、体にやさしく、子どもも安心して楽しめるおやつが完成します。

複雑な手順は必要なく、混ぜる・丸める・飾るといったシンプルな作業で十分です。子どもも楽しみながら参加でき、作る時間そのものが親子の素敵なコミュニケーションになります。

今年の秋は、親子で「白砂糖不使用のナチュラルスイーツ」に挑戦してみませんか?甘くて優しい時間が、きっと心と体を温めてくれます。

PR
美咲

家事育児に奮闘中40代のワーキングママです。
腸内環境や体調管理を大切にして仕事と家庭の両立に取り組んでいます!

忙しい日々を送る女性に向けたブログです。
腸活を中心としたコツ、健康・美容の情報を発信しています♪

美咲をフォローする
スポンサーリンク
腸活
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました