生理中の冷えに注意!梅雨の女性の体をいたわる温活法

生理中の冷えに注意!梅雨の女性の体をいたわる温活法 温活

しとしとと雨が続く梅雨の季節。なんとなく体が重かったり、気分が落ち込みやすくなったりしませんか?

特に女性にとって梅雨は、「冷え」が気になる時期。湿気があるのに肌寒く感じることもあり、生理中の体にはこたえやすい季節です。

「腰まわりが重い」「お腹が冷えてつらい」——そんな声もよく聞かれます。気温や湿度の変化で自律神経が乱れやすく、生理中の体はとてもデリケートに。

だからこそ、無理をせず、自分をやさしくいたわる“温活”が大切です。

この記事では、梅雨の冷えの原因や、生理中におすすめの温活法をご紹介します。

雨の日でも心と体をあたためて、少しでも快適に過ごすヒントになれば嬉しいです。

生理中におすすめの温活法【食事編】

梅雨の時期は、生理中の女性にとって「冷え」が気になりやすい季節。冷えは生理痛を強めたり、体調をくずす原因にもなります。

ここでは、毎日の食事に取り入れやすい温活のポイントをご紹介します。

1-1. 温かい飲み物で内臓からじんわり温める

温かい飲み物は、体の内側からじんわりと温めてくれます。特に湿気の多い梅雨の時期は体が冷えやすいため、効果的です。

生理中に「冷えそう…」と感じるときは、ハーブティーや生姜湯がおすすめ。

ハーブティーはリラックスに、生姜湯は体を芯から温めてくれます。どちらも胃腸にやさしく、血のめぐりを助けてくれます。

また、カフェインが少ない飲み物を選ぶと安心です。カフェインには利尿作用があり、体を冷やしやすくなることも。

毎日の習慣として温かい飲み物を取り入れて、梅雨時の冷え対策をしてみてください。

1-2. 「温性食材」を意識して取り入れる

気温の変動や湿気で体が冷えやすくなる梅雨の時期、特に生理中は冷えを感じやすいので、「温性食材」を取り入れるのがおすすめです。

温性食材とは、体を内側からあたためてくれる食材のこと。

代表的なものには生姜、ネギ、ニンニク、シナモンなどがあり、血行を促進して、冷えた体をじんわり温めてくれます。

たとえば、生姜入りのスープや、シナモンを加えたホットドリンクなど、毎日の食事に手軽に取り入れられます。

意識的に温性食材をとることで、梅雨の冷え対策にもなり、体調を整える助けになります。

1-3. 鉄分とたんぱく質で巡りをサポート

生理中は特に疲れを感じやすくなるため、「鉄分」と「たんぱく質」を意識してとることが大切です。

鉄分は血をつくる栄養素で、不足すると貧血やだるさの原因に。生理で血が失われる分、赤身の肉やレバー、ほうれん草などでしっかり補いましょう。

たんぱく質は体をつくる基本の栄養。豆腐や魚、鶏肉などを食事に取り入れることで、体を内側から温め、エネルギーの回復にもつながります。

この2つの栄養素をバランスよく摂ることで、体調を整え、梅雨の不快感も和らげることができます。

生理中に取り入れたい温活法【ライフスタイル編】

こちらでは、日常の中で無理なくできる温活方法をご紹介します。

梅雨は湿気が多く、体が冷えやすくなる時期です。特に女性は冷えによる不調が出やすいため、注意が必要です。

温活を取り入れることで、冷えを和らげ、生理中の不調も軽くすることができます。

湿った空気により体温が逃げやすくなる梅雨だからこそ、しっかり体を温めていきましょう。

2-1. 湯船につかって芯まで温める

体が冷えやすい梅雨時期、特に生理中は冷えが気になる方も多いのではないでしょうか。そんなときは、湯船につかって体を芯から温めるのがおすすめです。

「シャワーだけで済ませたいな…」という日もあると思いますが、湯船にゆっくり入ることで血のめぐりが良くなり、体温も上がりやすくなります。

お湯の温度は38〜40度くらいがちょうどよく、15〜20分ほどゆっくり浸かるのが理想的。

入浴剤を使えば、リラックス効果もアップします。とくに生姜や柑橘系の香りは血行促進にもぴったりです。

湯船につかる習慣を取り入れることで、梅雨の時期も快適に過ごせます。生理中の冷え対策として、ぜひ試してみてください。

2-2. 湿気対策で“冷えない環境”を整える

梅雨は湿気が多く、体が冷えやすくなるため、室内の環境を整えることが大切です。まずは、こまめに換気をして湿気をためないようにしましょう。

窓を開けたり、除湿機やエアコンの除湿機能を使うのも効果的です。湿気が下がると、体感温度が上がり、冷えの予防につながります。

また、足元にカーペットを敷いたり、ブランケットを使って体をあたためるのもおすすめです。

ちょっとした工夫で、梅雨でも心地よい室内を保ち、体の冷えや生理中の不調をやわらげることができます。

2-3. 足元やお腹は常にあたためて

冷えを防ぐには、足元やお腹を温めることが大切です。特に生理中は冷えやすくなるため、意識して温めることが大切です。

厚手の靴下やレッグウォーマーで足元を保温し、腹巻きやカイロでお腹を温めると、体のめぐりもよくなります。

「なんだか体が冷える…」と感じる方は、こうしたアイテムを普段の生活に取り入れてみてください。

室内ではスリッパを履いたり、フローリングの床に絨毯やマットを敷くのもおすすめです。

ちょっと工夫して、足元やお腹をしっかりと温めることで、梅雨の冷えから体を守ることができます。

2-4. ヨガやピラティスで骨盤をゆるめる

ヨガやピラティスは、生理中の女性におすすめの骨盤をゆるめる運動です。無理なく体を動かして筋肉をほぐし、血行を良くします。

特に梅雨の季節は湿気で体が重く感じやすいので、これらを取り入れると心も体もすっきりします。

ポーズは無理せず、ゆっくり深呼吸しながら行いましょう。

キャットカウ(※1)やブリッジ(※2)のポーズは、骨盤まわりを柔らかくして冷えを和らげる効果があります。

「生理中は動くのがつらい」と思うこともあるかもしれませんが、少しだけ体を動かすと体調が楽になることも。

ヨガやピラティスを習慣にすると、梅雨の冷えや不調をやわらげやすくなります。

※1 キャットカウ:四つん這いの姿勢から背中を丸めたり反らしたりする動きを交互に行うヨガのポーズ。

※2 ブリッジ:仰向けになって両手の手のひらを床に着け、お腹を突き出すようなポーズ。

生理中に心が沈みがちなあなたへ【メンタルケア編】

生理中はホルモンの影響で、気分が沈みやすくなることがあります。特に梅雨の時期は天気のせいもあって、心がふさぎがちになる方も多いかもしれません。

心のケアは、体の不調をやわらげるうえでも大切です。気持ちが落ち込むと、冷えなどの体調にも影響が出やすくなります。

無理をせず、ゆったりと過ごす時間をとることで、心と体のバランスを整えることができます。詳しくはこのあとご紹介します。

3-1. 心も冷える季節、無理しないで

梅雨の時期は湿気が多く、体だけでなく心もなんとなく重く感じることがあります。

特に生理中は気分が不安定になりやすいため、気持ちが重いと感じたら、無理をせず、自分をちょっと甘やかす時間を持ってみてください。

お気に入りの音楽を聴いたり、ゆっくりお茶を飲んだり、心がほっとすることをしてみましょう。

心地よい香りを取り入れるのもおすすめです。アロマやキャンドルでリラックスできる空間をつくると、気持ちも体も少しずつ軽くなるかもしれません。

この時期は、がんばりすぎず、自分を大切にすることが何より大事です。心を整えることが、梅雨を心地よく過ごす第一歩になります。

3-2. 香りの力でホッとひと息

梅雨や生理中など、なんとなく気分が落ち込みやすい時期には、アロマテラピーがおすすめです。

ラベンダーやゼラニウム、ベルガモットなどの香りは、心を穏やかにし、ストレスをやわらげてくれます。

「今日はなんだか気が晴れないな…」という日には、アロマディフューザーで部屋に香りを広げたり、お風呂にオイルを数滴たらして香りを楽しんでみましょう。

心地よい香りが、緊張をゆるめ、リラックスした時間をつくってくれます。

何より大切なのは、自分が「いいな」と感じる香りを選ぶこと。

流行にとらわれず、自分の心に寄り添う香りを見つけて、気持ちをふっと軽くしてあげましょう。

3-3. 深呼吸とストレッチで自律神経を整える

梅雨の時期は湿気で気分が沈みがちですが、そんな時期、深呼吸やストレッチは、自律神経を整えるのに役立ちます。

深呼吸は、鼻からゆっくり吸って、口からゆっくり吐くだけ。繰り返すことでリラックスしやすくなり、自律神経も整いやすくなります。

気分が落ち込みそうなときは、まず深呼吸を試してみましょう。

ストレッチは、肩や背中をほぐすようにすると効果的です。血流がよくなり、体の冷えもやわらぎます。

肩甲骨を動かすストレッチや背中を反らせる動きなど、簡単なものから始めてみてください。

無理のない範囲で続けていくのがおすすめです。深呼吸とストレッチで、梅雨の季節も軽やかに過ごしましょう。

まとめ:無理に頑張らず、自分にやさしく寄り添う

梅雨は、心も体もゆらぎやすい季節。とくに生理中は冷えやすく、つらさを感じやすくなります。

でも、少しの“温め習慣”が、体をやさしく整えてくれます。

無理に頑張らなくて大丈夫。今日の自分にやさしく寄り添う気持ちが、明日の元気につながります。

雨の日こそ、ぬくもりを大切に。自分のペースで、ゆったり過ごしましょう。

PR
美咲

家事育児に奮闘中40代のワーキングママです。
腸内環境や体調管理を大切にして仕事と家庭の両立に取り組んでいます!

忙しい日々を送る女性に向けたブログです。
腸活を中心としたコツ、健康・美容の情報を発信しています♪

美咲をフォローする
スポンサーリンク
温活
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました