栄養も見た目も◎!秋の遠足に持たせたい“バランス弁当”

栄養も見た目も◎!秋の遠足に持たせたい“バランス弁当” 健康

はじめに

涼しい風と紅葉が楽しめる秋は、遠足やピクニックにぴったりの季節。お子さんの学校行事で「お弁当をどうしよう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

せっかくなら、秋らしい旬の食材を使って、栄養バランスも見た目も満点のお弁当を持たせたいですよね。旬の食材は味わいが豊かなだけでなく、栄養もたっぷり。しかも彩りが良いものが多いので、詰めるだけで華やかなお弁当に仕上がります。

今回は、40代ワーママ世代の忙しい朝でも作りやすく、子どもも喜んで食べられる“秋のバランス弁当”のアイデアをご紹介します。


秋の遠足弁当で意識したい「3つのポイント」

旬の食材を取り入れる

さつまいも・栗・きのこ・鮭・かぼちゃ・柿・ぶどう…秋の食材は、甘みやうまみが豊かで、お弁当向きのものばかり。無理に全部を取り入れなくても、ひとつ加えるだけで秋らしさが増します。

栄養バランスを整える

お弁当の基本は「主食・主菜・副菜」の3つ。特に遠足では体をよく動かすため、炭水化物(エネルギー源)+たんぱく質(疲労回復)+ビタミン(免疫サポート)を意識すると安心です。

見た目の彩りも忘れずに

赤・黄・緑をそろえるとお弁当全体が美しく見えます。秋の食材は色が濃いものが多いので、自然と彩りも華やかになります。

主食:秋の味覚をぎゅっと詰めたごはん&パン

🍠 さつまいもご飯おにぎり

材料(2合分・約6個分)

  • 米 … 2合
  • さつまいも … 200g
  • 塩 … 小さじ1/2
  • 黒ごま … 適量

作り方

  1. さつまいもは1cm角に切り、水にさらしてアクを抜く。
  2. 炊飯器に米・水を入れ、塩とさつまいもを加えて炊飯。
  3. 炊き上がったら軽く混ぜて、おにぎりにして黒ごまをふる。

👉 甘みと香ばしさで子どもも食べやすく、冷めても美味しい定番ごはん。


🌰 栗ごはんのおにぎり

材料(2合分・約6個分)

  • 米 … 2合
  • 甘栗(市販のむき栗) … 150g
  • 酒 … 大さじ1
  • 塩 … 小さじ1/2

作り方

  1. 米を研ぎ、通常の水加減にする。
  2. 酒・塩を加え、甘栗を散らして炊く。
  3. 栗が崩れないように混ぜ、小さめのおにぎりにする。

👉 甘栗を使えば手間なし!ほっこりとした甘さが秋らしさを演出。


🎃 かぼちゃサンドイッチ

材料(2人分)

  • 食パン … 4枚
  • かぼちゃ … 150g
  • マヨネーズ … 大さじ2
  • ベーコン … 2枚
  • スライスチーズ … 2枚

作り方

  1. かぼちゃはレンジで柔らかく加熱し、つぶしてマヨネーズと混ぜる。
  2. ベーコンを焼いて、パンにかぼちゃ・チーズ・ベーコンを重ねてサンド。
  3. ラップで包み、半分にカット。

👉 ほんのり甘いかぼちゃとベーコンの塩気が好相性。断面も色鮮やか!


主菜:食べ応えしっかり秋鮭レシピ

🐟 秋鮭の照り焼き

材料(2人分)

  • 生鮭 … 2切れ
  • 醤油 … 大さじ2
  • みりん … 大さじ2
  • 酒 … 大さじ1
  • 砂糖 … 小さじ1

作り方

  1. フライパンで鮭を両面焼く。
  2. 火が通ったら調味料を入れて絡める。
  3. 照りが出たら取り出し、一口大にカット。

👉 冷めても美味しく、ご飯のお供にぴったり。


🍳 きのこ入り卵焼き

材料(1本分)

  • 卵 … 3個
  • 舞茸 … 30g(細かく刻む)
  • 白だし … 小さじ1
  • 砂糖 … 小さじ1

作り方

  1. 卵を溶き、舞茸・調味料を混ぜる。
  2. 卵焼き器で焼き、巻きながら仕上げる。
  3. 冷めたらカットして詰める。

👉 きのこの香りがアクセントになり、秋らしさがアップ。


副菜:彩りと栄養をプラス

🥦 ブロッコリーと柿のサラダ

材料(2人分)

  • ブロッコリー … 100g
  • 柿 … 1/2個
  • マヨネーズ … 大さじ1
  • ヨーグルト … 大さじ1

作り方

  1. ブロッコリーを小房に分けて茹でる。
  2. 柿は小さめに切る。
  3. マヨネーズとヨーグルトで和える。

👉 甘みと酸味が合わさり、子どもも食べやすい一品。


🥕 さつまいもとにんじんのきんぴら

材料(2人分)

  • さつまいも … 100g
  • にんじん … 50g
  • 醤油 … 小さじ2
  • みりん … 小さじ2
  • ごま油 … 小さじ1

作り方

  1. 千切りにしたさつまいもとにんじんを炒める。
  2. 調味料を加えて炒め煮する。
  3. 最後に白ごまをふる。

👉 甘辛い味付けで、冷めても美味しく彩りも◎。


🎃 かぼちゃの甘辛炒め

材料(2人分)

  • かぼちゃ … 150g
  • 醤油 … 小さじ2
  • 砂糖 … 小さじ1
  • バター … 5g

作り方

  1. かぼちゃを薄切りにし、レンジで軽く加熱。
  2. フライパンで炒め、調味料を加えて照りが出るまで炒める。

👉 ほんのり甘くて子どもにも人気。彩り担当にも。


デザート:秋のフルーツで彩りを

🍇 ぶどうカップ

皮ごと食べられるシャインマスカットや巨峰を半分に切り、カップに入れるだけ。デザート&保冷効果も◎。

🍎 りんごのうさぎカット

秋の定番りんごをかわいく飾り切り。お弁当の「特別感」がぐっと高まります。

🍠 さつまいもスイートボール

蒸したさつまいもをつぶし、バターと少量の砂糖を混ぜて丸めるだけ。自然な甘みでおやつ代わりに。


見た目をワンランクアップさせるコツ

秋色を意識する

オレンジ(かぼちゃ・にんじん)、黄色(卵・さつまいも)、赤紫(ぶどう・紫キャベツ)など、秋らしい色合いをそろえると、季節感がぐっと増します。

高低差をつけて詰める

卵焼きや鮭を立て気味に配置し、隙間にブロッコリーやミニトマトを埋めると、立体感が出て見た目も美しく。

仕切りに葉物やカップを活用

レタスやシリコンカップで仕切ることで、味が混ざらず彩り効果もアップします。


忙しい朝でもラクに作れる工夫

前日に下準備

  • さつまいもを茹でて冷蔵保存
  • 鮭に下味をつけておく
  • サラダ用のブロッコリーを茹でておく

これだけで朝の調理時間が短縮されます。

冷凍保存を活用

かぼちゃやきのこは冷凍保存が可能。小分けにしてストックしておけば、使いたい分だけサッと調理できます。


まとめ

秋の遠足にぴったりのお弁当は、旬の食材を上手に取り入れることで、栄養バランスも見た目も自然と整います。

  • 主食は「さつまいもご飯」や「栗ごはん」など秋らしいご飯もの。
  • 主菜は「秋鮭」や「卵焼き+きのこ」で食べごたえをプラス。
  • 副菜デザートには「かぼちゃ」「柿」「ぶどう」「りんご」など季節の食材を彩りよく。

忙しい毎日でも、前日準備や冷凍ストックを取り入れれば、無理なく作れるのも嬉しいポイントです。

お子さんが紅葉の下で頬張るときの笑顔を思い浮かべながら、秋ならではのお弁当作りを楽しんでみてくださいね。

PR
美咲

家事育児に奮闘中40代のワーキングママです。
腸内環境や体調管理を大切にして仕事と家庭の両立に取り組んでいます!

忙しい日々を送る女性に向けたブログです。
腸活を中心としたコツ、健康・美容の情報を発信しています♪

美咲をフォローする
スポンサーリンク
健康
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました