秋の頭痛&肩こり対策に!仕事中にできるリセット法

秋の頭痛&肩こり対策に!仕事中にできるリセット法 健康

はじめに

秋は過ごしやすい季節のはずなのに、気づけば頭痛や肩こりに悩まされていませんか?
季節の変わり目は気温差や気圧の変化が大きく、体に負担がかかりやすい時期。さらに、仕事や家事で忙しい40代のワーママにとって、デスクワークや長時間の同じ姿勢も不調の原因になります。

「でも仕事中にリフレッシュなんて難しい…」そう思ってしまう方も多いのではないでしょうか。実は、ちょっとした工夫や短いリセット習慣を取り入れるだけで、頭痛や肩こりの予防・軽減につながるんです。

今回は、秋特有の不調に負けないために、仕事中でもできる簡単なリセット法をご紹介します。


秋に頭痛や肩こりが増えるのはなぜ?

気温差と血流の乱れ

秋は朝晩の冷え込みと日中の暖かさで、体温調整がうまくいかず血流が滞りがち。血行不良は肩こりや緊張性頭痛の原因になりやすいです。

気圧の変化による自律神経の乱れ

台風や低気圧が近づくと、なんとなく体が重だるくなったり頭が痛くなったり…。これは気圧の変化で自律神経が乱れ、血管の収縮や拡張がうまくいかなくなるためといわれています。

デスクワークの影響

長時間パソコンに向かっていると、首や肩に力が入りっぱなし。知らず知らずのうちに筋肉がこわばり、肩こりや頭痛を引き起こします。


仕事中にできるリセット法① 姿勢を整える

首と肩を軽くストレッチ

デスクに座ったままでも、ゆっくり首を左右に傾けたり、肩を大きく回すだけで血流がアップします。特に、耳と肩をできるだけ近づけてストンと落とす「肩すとん運動」は、凝り固まった筋肉をほぐすのに効果的。

腰にクッションを入れて骨盤を立てる

猫背は肩や首に負担をかける大きな原因。椅子に座るときに小さめのクッションを腰に当てると、骨盤が立ち、自然と姿勢が整います。結果的に肩や首への負担も軽減されます。

モニターの高さを見直す

パソコン画面が低すぎると、つい前かがみになってしまいます。モニターの上端が目の高さにくるように調整してみましょう。ちょっとした工夫が、首や肩の負担をぐっと減らします。


仕事中にできるリセット法② 呼吸でリフレッシュ

深呼吸で自律神経を整える

頭痛や肩こりを感じたら、まずはゆっくり深呼吸。鼻から息を吸ってお腹を膨らませ、口から細く長く吐き出します。たった数回でも、副交感神経が優位になりリラックス効果が得られます。

1分間の「呼吸瞑想」

目を閉じて呼吸だけに意識を向ける「呼吸瞑想」は、気分のリセットにぴったり。ほんの1分間でも心が落ち着き、頭痛の原因になる緊張がほぐれやすくなります。

アロマをプラスしてリラックス

デスクの引き出しにロールオンタイプのアロマを常備しておくのもおすすめ。ラベンダーやペパーミントの香りは気分を落ち着かせたり、頭をすっきりさせる効果が期待できます。

ロールオンアロマの商品例

生活の木 ジョホリズム ロールオンフレグランス 6 mL
生活の木の定番シリーズ。「やすらぎ」や「リフレッシュ」など香りのテーマ別に展開されていて、耳の後ろや手首にちょこっと塗るのにちょうどいいサイズです。

hana to mi ロールオンアロマ baika
和のテイストを楽しみたい人におすすめ。梅や和の香りを基調としたシリーズです。

サリアベル ロールオンアロマ ゼラニウムブレンド
女性らしいローズに近い香りのゼラニウム調をベースにしたブレンド。甘さや華やかさがほしいときに。

ジュリーク ロールオン リラックス 10 mL
オーガニックコスメブランド「ジュリーク(Jurlique)」が手掛けるロールオン。ブランドの香り調や品質にこだわる方に。


仕事中にできるリセット法③ 目と頭を休ませる

20分ごとに目を休める「20-20-20ルール」

パソコン作業では目の疲れが肩こりや頭痛につながります。20分ごとに20秒だけ、20フィート(約6メートル)先を見る習慣を。意識的に目の緊張をリセットしましょう。

ホットアイマスクで血行促進

お昼休みにレンジで温めるタイプのアイマスクを使えば、目元がじんわり温まり、血流が改善。デスクワークで凝り固まった目やこめかみがスッと軽くなります。

頭皮マッサージでリフレッシュ

こめかみや耳の後ろを軽く指で押すだけでも、頭の緊張がゆるみます。髪の毛をかきあげながら頭頂部をほぐすと、血行が良くなり頭痛対策にも。


仕事中にできるリセット法④ 小さな動きを取り入れる

エレベーターではなく階段を

ちょっとした移動のときに階段を選ぶだけで、全身の血流が良くなり、頭や肩の重だるさも軽減されます。

こまめに立ち上がって伸びをする

同じ姿勢を長時間続けるのは頭痛・肩こりの大敵。1時間に1度は立ち上がって大きく伸びをしてみましょう。背中から肩にかけての筋肉がリセットされます。

水分補給でリフレッシュ

体内の水分が不足すると血流が悪くなり、不調につながりやすくなります。常にデスクに水筒を置き、こまめに水分補給を意識しましょう。


まとめ

秋は気温差や気圧の影響で、頭痛や肩こりに悩まされやすい季節です。でも、忙しい仕事中でも取り入れられるリセット法はたくさんあります。

  • 姿勢を整えて筋肉の負担を減らす
  • 深呼吸やアロマで自律神経をリセット
  • 目や頭皮をケアして血流を促す
  • こまめな動きや水分補給で巡りを良くする

これらを少しずつ習慣にすることで、秋の不調を和らげるだけでなく、日中の集中力アップや気分の安定にもつながります。

毎日頑張っている自分の体を、ほんの数分でいいから労わってあげる。その積み重ねが、秋をもっと快適に過ごすカギになるはずです。

PR
美咲

家事育児に奮闘中40代のワーキングママです。
腸内環境や体調管理を大切にして仕事と家庭の両立に取り組んでいます!

忙しい日々を送る女性に向けたブログです。
腸活を中心としたコツ、健康・美容の情報を発信しています♪

美咲をフォローする
スポンサーリンク
健康
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました