バターと聞くと、「カロリーが高い」「太りそう」と思う人も多いかもしれません。
でも最近、美容や健康に気を使う女性たちの間で注目されているのが「グラスフェッドバター」。
普通のバターと何が違うの?栄養はどう?体にいいの?そんな疑問に答えるため、グラスフェッドバターと一般的なバターの違いをご案内します。
忙しい毎日でも体にいいものを選びたい、仕事や家庭をがんばる女性にぜひ知ってほしい、バターの選び方のお話です。
グラスフェッドバターとは?一般的なバターとの違い
グラスフェッドバターとは、牧草を主食とする牛から搾乳されたミルクを使用して作られたバターのことです。
一般的なバターは、穀物を主食とする牛のミルクから作られるため、栄養成分や風味が異なります。
グラスフェッドバターは、特に健康志向の方々に注目されており、その栄養価の高さが評価されています。
このあと詳しくご案内します。
1-1. グラスフェッドってなに?
グラスフェッドとは、牛が主に牧草を食べて育つ飼育方法のことです。
牛を自然に近い環境で育てるため、欧米では一般的になっており、日本でも少しずつ注目されています。
グラスフェッドの牛は、広い牧草地でのびのびと動き回り、農薬や化学肥料を使わない牧草を食べて健康に育ちます。
そのため、牛の健康がよく、バターの栄養価にも良い影響があります。
一方で、一般的なバターの牛は、狭い場所で穀物を中心に飼育されることが多く、牛乳やバターの成分に違いが出ます。
つまり、グラスフェッドは自然な育て方で、健康的で栄養価の高いバターを生み出す方法です。
1-2. 製法の違いが栄養に影響
グラスフェッドバターと一般的なバターの栄養の違いは、牛の食べているエサに左右されます。
グラスフェッドバターは牧草を食べた牛のミルクから作られ、オメガ3脂肪酸やCLA(共役リノール酸)など、体にうれしい成分が多く含まれています。
これらは心臓の健康を守ったり、脂肪の燃焼を助けたりする働きがあります。
また、ビタミンA・K2・Dも豊富で、免疫力アップや骨の健康にも役立ちます。
一方、一般的なバターは穀物を主に食べた牛のミルクから作られており、栄養面で違いが出るのです。
健康を意識するなら、グラスフェッドバターを選ぶのもひとつの方法です。
1-3. 見た目や味の違いもチェック
グラスフェッドバターと一般的なバターは、見た目や風味に違いがあります。
グラスフェッドバターは、草を食べて育った牛の乳から作られるため、黄色が濃く、自然なコクと甘みがあります。
これは、草に含まれるカロテノイドという色素の影響です。
風味もクリーミーで豊かなので、料理やお菓子づくりで使うとその違いがよくわかります。
一方、一般的なバターは穀物を食べた牛の乳から作られ、ややあっさりした味わいです。
このような違いは、牛の食べるエサや育て方によるものです。色や風味の濃さは、栄養の豊かさの一つの目安にもなります。
グラスフェッドバターの注目すべき栄養価
グラスフェッドバターは、健康や栄養に気を使う方におすすめのバターで、一般的なバターよりも栄養が豊富だと言われています。
健康を意識したい方にとって、日々の食生活にうまく取り入れたい食品のひとつと言えます。
詳しくはこのあとご紹介します。
2-1. オメガ3脂肪酸が豊富
グラスフェッドバターの大きな特長は、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれていることです。
これは、先ほどのご案内の通り、グラスフェッドバターは牧草を食べて育った牛の乳から作られますが、牧草そのものにオメガ3脂肪酸が多く含まれているためです。
なお、オメガ3脂肪酸は、心臓の健康を守ったり、体の炎症をやわらげたりする働きがあるといわれています。
また、オメガ3脂肪酸は体内で生成できない必須脂肪酸で、食事から摂取する必要があります。
「食生活を見直したいな」と思っている方にとって、グラスフェッドバターはうれしい選択肢になるかもしれません。
毎日の食事にグラスフェッドバターを取り入れることで、手軽にオメガ3脂肪酸を補うことができます。
2-2. CLA(共役リノール酸)で脂肪燃焼サポート
CLA(共役リノール酸)は、グラスフェッドバターに含まれる重要な成分で、脂肪燃焼をサポートする働きがあります。
特に運動をしている人にとっては、脂肪燃焼のサポートとして心強い存在です。ダイエットを意識している方にも嬉しい成分といえます。
CLAは、牛が草を食べることで自然に体内で作られるため、グラスフェッドバターには一般的なバターより多く含まれています。
これが、健康志向の方にグラスフェッドバターが選ばれる理由のひとつです。
「バターを変えるだけで体にいいかも」と感じる方もいるかもしれませんが、CLAの力を活かすには、バランスのとれた食事や適度な運動も大切です。
また、グラスフェッドバターを選ぶときは、ラベルをチェックして「100%グラスフェッド」であることを確認しましょう。
2-3. ビタミンA・K2・Dもたっぷり
グラスフェッドバターには、ビタミンA・K2・Dが豊富に含まれています。これらは体の健康を支える大切な栄養素です。
ビタミンAは目の健康をサポートし、免疫力も高めてくれます。視力が気になる方にはうれしい成分ですね。
ビタミンK2は、カルシウムがきちんと骨に届くのを助けてくれるので、丈夫な骨づくりに役立ちます。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨を強く保つのに欠かせません。日光を浴びにくい季節でも、食事から補えるのがうれしいポイントです。
これらの栄養素が一般的なバターより豊富なのが、グラスフェッドバターの大きな魅力です。
日常生活での取り入れ方と選び方のポイント
日常では、特別な調理法を意識せずに、いつものバターをグラスフェッドバターに置き換えるだけなので、無理なく続けることができるでしょう。
その取り入れ方とポイントを、このあと詳しく見ていきましょう。
3-1. いつものバターを置き換えるだけ
いつものバターをグラスフェッドバターに替えるだけで、手軽に健康的な食生活をサポートできます。
「どう使えばいいの?」と思うかもしれませんが、普段使っているバターと同じように使えばOK。
トーストに塗ったり、料理の仕上げに使ったり、いつもの調理に自然に取り入れられます。
無理のない範囲で量を調整しながら、続けてみてください。毎日のちょっとした工夫が、体にやさしい習慣につながります。
3-2. 無理なく続けられる量を意識して
グラスフェッドバターを取り入れるときは、無理なく続けられる量を意識することが大切です。
バターはカロリーが高いため、食べすぎには注意が必要です。「美味しいからつい多めに…」となりがちですが、適量を守りましょう。
目安は1日ティースプーン1〜2杯ほど。このくらいなら、栄養をしっかり取り入れつつ、続けやすい量です。
先ほどの、トーストに塗ったりだけでなく、コーヒーに少し加えるなどの、日常に取り入れやすい方法もあります。
量を意識することで、健康的な食生活のサポートになります。
3-3. 選ぶときは「100%グラスフェッド」をチェック
グラスフェッドバターを選ぶときは、「100%グラスフェッド」と書かれているものを選ぶのがポイントです。
これは、牛が一年中ずっと牧草だけを食べて育ったという意味です。
「一部グラスフェッド」と書かれた商品もありますが、これは一時的に牧草を食べていただけで、あとは穀物などの飼料で育てられている場合が多いです。
「100%グラスフェッド」であれば、先ほどお話ししたオメガ3脂肪酸やCLA(共役リノール酸)、ビタミンなどが豊富で、体にうれしい栄養がたっぷり含まれています。
「どれを選べばいいかわからない…」というときは、まずラベルをチェックして、「100%グラスフェッド」と明記されているかを確認しましょう。
まとめ:日々の食卓に少しだけ自然の恵みをプラス
毎日使うものだからこそ、ちょっと意識するだけで、健康や美容のサポートにつながったらうれしいですよね。
グラスフェッドバターには、オメガ3脂肪酸やビタミン、CLAなど、女性にうれしい栄養がたっぷり含まれています。
忙しい日々でも、ムリなく美味しく続けられるのが魅力のグラスフェッドバター。あなたの食卓に、自然のやさしさをほんの少しプラスしてみませんか?
小さな選択が、未来のあなたをもっと輝かせてくれるかもしれません。