秋の香りで心も体もリラックス!ハーブバス&バスソルト活用法

秋の香りで心も体もリラックス!ハーブバス&バスソルト活用法 温活

はじめに

忙しい日々の中で、自分のためだけの“ほっとする時間”を持つことは、心身のバランスを整えるためにとても大切です。

特に、朝晩がひんやりとし始める秋は、体が冷えやすくなり、気づかないうちに疲れが溜まってしまう季節。

そんな時におすすめなのが、バスタイムを活用した「ハーブバス」や「バスソルト」を取り入れるリラックス法です。

秋らしい香りに包まれて湯船に浸かると、体の芯までじんわりと温まり、気持ちまで解きほぐされていきます。

今回は、40代の働くママが手軽に取り入れられるハーブバスやバスソルトの楽しみ方をご紹介します。


秋におすすめのハーブバスとは

ハーブバスの魅力

ハーブバスとは、ハーブの葉や花、またはハーブを配合した入浴アイテムを使って香りや成分をお風呂に取り入れる方法です。

お湯に浮かぶ植物の香りが気分をリラックスさせ、まるで自然の中で深呼吸しているような心地よさを感じられます。

秋にぴったりのハーブ

秋は、夏の疲れを癒しつつ、冷え対策もしたい時期。おすすめは「ラベンダー」「カモミール」「ローズマリー」などです。

  • ラベンダー:優しい香りで心を落ち着けたい時に。
  • カモミール:まろやかな香りで気分をやわらげ、夜のリラックスに。
  • ローズマリー:清涼感があり、頭をすっきりさせたい時に。

手軽に楽しむ方法

市販のハーブティー用パックを数袋まとめてお風呂に浮かべるだけでも、立派なハーブバスになります。

ティーバッグなら後片付けも簡単で、忙しいワーママにもぴったりです。


バスソルトでさらに心地よいバスタイムに

バスソルトの基本

バスソルトは、天然塩に香りやハーブを加えた入浴アイテム

お湯に溶けると、ほどよいミネラル感が広がり、湯あたりが柔らかく感じられます。

香りがふんわりと浴室に広がり、日常の疲れを忘れさせてくれるのが魅力です。

香りで選ぶバスソルト

秋におすすめの香りは、少し甘くて落ち着きのあるタイプ。

  • ローズ:華やかで女性らしい気分に。
  • サンダルウッド:ウッディな香りで深いリラックスを。
  • シトラス系:夏の名残を感じさせる爽やかさで、気持ちを切り替えるのに◎。

手作りバスソルトの楽しみ方

バスソルトは市販品を購入するのも手軽ですが、簡単に手作りもできます。天然塩にお気に入りの精油を数滴垂らして混ぜるだけ。

ラベンダーの精油を加えれば、寝る前のリラックスタイムにぴったりです。

小さな瓶に入れておけば、見た目もおしゃれでインテリアとしても楽しめます。


おすすめの市販ハーブバス&バスソルトブランド

🌿 hana to mi(ハナトミ)

  • 日本発のホリスティックアロマブランド。国産の和精油と洋精油を融合させた香りづくりをしており、「調える香り」をコンセプトに展開しています。
  • ハーブバスソルトは天然由来成分99.8%以上を謳っており、オーストラリア産の天然海塩、保湿成分(スクロース、ホホバオイル等)、ハーブエキスを配合している点が特徴です。
  • 香りは “baika(バイカ)”“jiju(ジジュウ)”“kikka(キッカ)”といったラインナップがあり、甘くフローラルな香りからシトラス・グリーンな香りまで選べるのも魅力。
  • 入浴時の扱いやすさにも配慮されていて、メッシュバッグ入りでハーブが浴槽に付着しにくい構造にしているタイプもあります。

🌸 Malie Organics

  • ハワイ発の自然派ブランド。トロピカルな香りや南国風の演出が得意で、香りと癒しを大切にするバスソルトやバスソークを展開しています。
  • 製品には比較的ボリュームがあり、香りが豊かで浴室に漂う香りの存在感をしっかり感じたい方に向いています。
  • 日本でも輸入コスメ店やオンラインで購入可能。

🧂 Kneipp

  • ドイツ発、ハーブと精油を活かしたナチュラルなバスケアブランド。山や森をイメージする香りやハーブの力を取り入れたバスソルトが揃っています。
  • 種類が豊富で、Relaxing Lavender(リラックス ラベンダー)や Pure Relaxation(ピュア リラクゼーション)など、気分や目的に応じた香りを選べるのが魅力。
  • 天然塩やミネラル、植物由来成分を重視しており、ヨーロッパらしい落ち着いた香りづくりがされています。

バスタイムを“秋の癒し時間”に変える工夫

照明と音楽で雰囲気アップ

お風呂の明かりを少し落としてキャンドルを灯すと、リラックス感がぐっと高まります。

お気に入りの音楽や自然音を流せば、自宅のお風呂がまるでプライベートスパに。

入浴後のひとときも大切に

お風呂上がりは、体が温まって心もやわらいでいる時間

ハーブティーを飲んだり、ゆっくりとストレッチをしたりすると、リラックス効果がさらに長続きします。

習慣にするための工夫

「平日はシャワーだけ」という方も、週末だけはハーブバスやバスソルトを使った特別な入浴を取り入れてみましょう。

予定に組み込むことで、“自分のためのご褒美タイム”として習慣化しやすくなります。


まとめ

秋の夜長に、香りを楽しみながらゆったりと湯船に浸かることは、心と体を同時に癒してくれる特別な時間です。

ハーブバスは自然の恵みをそのまま楽しめ、バスソルトは香りや見た目でも癒しを与えてくれます。

ちょっとした工夫で自宅のお風呂が“自分だけのリラックス空間”に変わるのです。

40代の働くママにとって、毎日の家事や仕事で忙しくても、自分を大切にするひとときは欠かせません。

ハーブバスやバスソルトを取り入れて、秋ならではの香りに包まれながら、心も体もやさしく整えてみてください。

PR
美咲

家事育児に奮闘中40代のワーキングママです。
腸内環境や体調管理を大切にして仕事と家庭の両立に取り組んでいます!

忙しい日々を送る女性に向けたブログです。
腸活を中心としたコツ、健康・美容の情報を発信しています♪

美咲をフォローする
スポンサーリンク
温活
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました